有馬記念について考えてみた
いよいよ本日、有馬記念ですね。
今回は色々と考えた結果、どの馬に注目したのかを記したいと思います。
◎本命 キセキ
この馬と出会ったのは天皇賞・秋のときでした。当時はマカヒキに注目していたので、キセキは正直なところノーマークといったところ。
しかしながら、色々な人の予想を見ていると結構な人がキセキに印を打っていたのです。
ほう、それじゃちょっと注意して見てみるかということでレースを見ると、スタートからグングンと上がっていって、4コーナー曲がって直線に入るまでずーっと先頭を走っていくその姿に心をうたれました。
最終的には、レイデオロ・サングレーザーの二頭に抜かされてはしまいましたが、堂々の3着という結果に。
そして、迎えたジャパンカップ。このレースを機に完全にキセキのファンとなりました。
ジャパンカップでは終盤にかけて先頭でレースを引っ張り、最後の直線でアーモンドアイに交わされ2着となりましたが、最後の最後まで走り切るその姿、とても素晴らしかったです。
今回は秋4戦目であり、前走のジャパンカップではワールドレコードとなるタイムで駆け抜けていることから疲れを心配されていますが、厩舎コメントでは疲れは心配ないとのこと。
もちろん見えない疲れがある可能性もありますが、万全だった場合にはやはり1着となるだけの実力を持っていると思います。
まぁ、今回は枠が外枠ということで、そこが不安要素ではあるのですが...
今年の秋の外国人ジョッキーのG1連覇を止めるのは川田さん、あなたとキセキしかいないのです!
〇対抗 クリンチャー
海外遠征を終えたあとに臨む日本のレースがこの有馬記念。
万全の体制なのか?という不安もありますが、なぜ注目かといえばその枠です。
1枠2番という絶好のポジションと先行していく力のあるこの馬は、中山競馬場の傾向からいってもかなり有利にレースを運べるはず。
鞍上は今年のダービージョッキー・福永祐一。
こちらも外国人ジョッキーのG1連覇を止めることのできる日本人ジョッキーとして名乗りを上げることができるのではないかと思います。
▲ ミッキーロケット
ここまで日本人ジョッキーを連続してあげていたところ、ここでようやく外国人ジョッキーの登場です。
2018年ロンジンワールドベストジョッキーでRank 2となったO.マーフィージョッキー騎乗のミッキーロケットに注目。
この馬も先行力があり、また世界でNo.2のジョッキーが乗るということでかなり期待ができるのではないかと思います。
前走の天皇賞・秋では5着と、キセキや前走1着のレイデオロには負けはしましたが、この馬が持つポテンシャルを考えるとここで一発あってもおかしくないと思います。
ただ、ギリギリ外枠ではないといった感じで、内枠よりかは割引しないといけないかなというところ。
この馬がくるとかなり面白いということで▲です。
△ シュヴァルグラン
前走はジャパンカップ4着で惜しくも馬券内に入ることはできませんでしたが、この馬もワールドレコードとなるタイムで走ったことは間違いないです。
また、前走を機に馬に闘志が戻ったかのように調教ではかなり動きが良くなっているようです。
鞍上はH.ボウマンジョッキーで、こちらは世界 No.5のジョッキーです。
前走はボウマンジョッキーの騎乗停止処分の影響もあり、C.デムーロジョッキーが代打で騎乗しましたが、ここにきて本来のパートナーに戻ったシュヴァルグランはかなり期待ができますね。
しかし、ここもまた枠の問題が...
シュヴァルグランは残念なことに大外8枠15番という...
ここは割引ですね、致し方ない...
☆ モズカッチャン
内枠からもう一頭上げるとしたら、モズカッチャンということになります。
前走のエリザベス女王杯では発熱の影響があり、思うような調教ができていませんでしたが、レースでは3着という大健闘でした。
鞍上はM.デムーロジョッキーで、G1の舞台では無視することのできないジョッキーとなっています。
昨年のクイーンズリングのような活躍を期待したいところですね。
つまり、ルメデムに逆らうのか...?
ここまで注目の馬をあげてきましたが、結局最後まで名前のあがらなかった馬がいます。
そう、レイデオロです。
度々、レイデオロの名前は他の馬の紹介の中ではあがっていましたが、結局無印ということになっています。
今回の選考の対象外となった理由、それはレイデオロを倒せる馬はどれかということに焦点を置いて馬を選んだからです。
毎回のG1がルメールジョッキーの優勝で終わるのはそろそろいいのではないかと思い始めてきた私。
前回はM.デムーロジョッキーが勝利したのですが、そろそろルメールジョッキーのターンも終わる頃と見ています。
レイデオロは藤沢和雄厩舎の馬であり、藤沢師については、朝日杯FS(G1)で3着となったグランアレグリアや、阪神JF(G1)で4着になったシェーングランツ、チャレンジC(G3)で6着となったレイエンダと、最近はあまり調子がよくない印象があります。
ということで、今回は思い切って外してみるのも面白いかもしれません。
今回は常日頃から言われているルメデムに逆らうなを覆すようなレースになることを期待しています。